運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-11-13 第200回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

今後、これらの取組を更に深化させますとともに、今般の法律によりまして、国際戦略港湾港湾運営会社が作成する運営計画船社等に対する営業活動等を位置づけ、当該事項に関して、国土交通大臣が必要な情報提供等を行うことにしております。  加えまして、コスト面での競争条件の改善のために、財務省等に、とん税、特別とん税の見直しを要望させていただいているところでございます。

高田昌行

2018-12-05 第197回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

国土交通省といたしましては、こうした状況を踏まえまして、日本人のクルーズ市場拡大に向けて、日本のクルーズ市場拡大に貢献したクルーズ船社等への表彰を実施しているほか、国内外の外航クルーズ船船内見学会官民協力のもとに実施するなどしておりまして、引き続き、こうしたさまざまな取組を進めてまいりたいと考えております。

石井啓一

2017-05-17 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

法案は、クルーズ船社等大手資本旅客ターミナルビル等整備費用を負担させるかわりに、クルーズ船社等公共施設である岸壁を優先利用させる優遇策です。港湾施設特定企業に優先利用させることは、港湾管理公共性公平性を損ね、港湾管理者の公的な責任を後退させるものです。これが反対する第一の理由です。  

本村伸子

2013-11-05 第185回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

ただ、一方、北極海航路は依然として夏場の数か月間に航行が限られていることとか、あと沿岸国であるロシアが航行安全確保海洋汚染防止の観点から砕氷船同伴等の規制を課しておりまして、その運用実態にも留意する必要があると考えておりまして、そのような状況の下に、まずは航路に関する現状と課題を把握することが重要だということで、本年度は基礎情報の収集、整理のほかに、荷主とか船社等利用ニーズとか経済性技術的課題等

西脇隆俊

2000-05-11 第147回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第11号

現行法においても満たされているというふうに考えておりますけれども、なお、例えば港湾労働法は現在六大港だけですけれども、ほかの港湾にも適用する必要があるのかないのか、あるいは港湾労働者登録と言っておりますけれども、現行では事業主によるいわば届け出制というふうになっていまして、こういったことで要件を満たすかどうか、それから、港湾労働者就労生活保障責任を負うべき者と規定されておる中に、例えば荷主とか船社等

渡邊信

1996-04-11 第136回国会 参議院 運輸委員会 第7号

政府委員栢原英郎君) 現在、国際海上輸送の中心になっておりますコンテナ輸送形態は、大量のコンテナをあらかじめ陸上のヤード整理をしておきまして、船が着岸すると同時にこのコンテナ貨物を短時間で積みおろしをし船が出港するというような形態をとっておりますために、その背後のヤードも含めまして利用する船社等専用貸しをするという仕組みになっております。

栢原英郎

1989-12-12 第116回国会 参議院 運輸委員会 第5号

単に商社メーカー船社等が進出するだけではなくて、数の上では港湾運送事業者の多数がこの分野にも進出しております。したがって、それらの事業者利用運送事業者にもなりますので、これらが内陸でバン詰め、バン出しをやることを禁止するというようなことにもなりかねないと思いますので、やはりそのような法的な手段による禁止措置というのは適当でないと考えます。  

寺嶋潔

1989-12-12 第116回国会 参議院 運輸委員会 第5号

政府委員寺嶋潔君) 先ほどの答弁を補足申し上げますと、これから商社あるいはメーカー船社等の系列の企業利用運送事業あるいは複合一貫輸送事業に大挙進出してくるのではないか、こういう御懸念でございましたが、既に数年前からこのような傾向は見られておりまして、主要な大手船社あるいは大手商社あるいは陸運系会社、これは複合一貫輸送に既に進出をしておるわけでございます。

寺嶋潔

1988-04-19 第112回国会 衆議院 社会労働委員会 第9号

湾港労働関係者間に条約内容理解について、例えば港湾労働者就労生活保障責任を負うべき者の範囲について荷主船社等港湾利用者も含まれるか否かという問題、第二には、港湾労働法適用範囲について、六大港以外の港湾にも適用しなければならないかどうか、これらの問題を初め幾多の点におきまして理解の度合いに相違が見られるわけでございまして、このような状況のもとで同条約を批准することは適当でないと考えていたわけでございます

中村太郎

1984-07-10 第101回国会 参議院 運輸委員会 第12号

したがいまして、そういうようなユーザー、船社等の要望にできるだけ沿わしていくべきだ、法は法として、法改正がいつかはなされるであろうが、法は法として、少しでも実情に合わせた弾力的な物の進め方をすべきだというようなことで、それなりに今日まで対応してきておりますが、いずれにいたしましても、そのような環境からいきまして、非常に矛盾が大きくあるというのが、現実の港湾運送事業法であると思います。  

高嶋四郎雄

1981-04-16 第94回国会 参議院 運輸委員会 第6号

政府委員吉村眞事君) 各港湾状況過当競争ということでなくて、客観的に見ました各港湾状況等を十分に勘案をいたしまして、指導あるいは監督等措置をしていきたいわけでございますが、観念的といいますか、抽象的といいますか、具体的な問題をちょっとお答え申し上げられないわけでございますが、そういう細かい、細かいというか、大きくまとまっていない船社等の問題はこれを無視してしまうわけにはいかないと私ども考

吉村眞事

1981-04-16 第94回国会 参議院 運輸委員会 第6号

○国務大臣(塩川正十郎君) これは承継します際には、現在バースの契約をしておる船社等そういう方ともやっぱり協議を十分しまして同じ条件で引き継いでいくわけでございますが、私はいまの計算から言いまして、これからの貨物の取り扱いの数量、これいかんによって変化は確かにあると思うのですが、現在の船社との契約状況等ずっと継続し、そして極端な赤字になっていくというような場合になりましたら、やはり契約料金等の問題

塩川正十郎

  • 1
  • 2